- 相談料はかかりますか?
-
初回の相談料は無料です。ただし、出張相談に関しては、交通費・会場費の実費をご負担いただきます。
2回目以降は有料(1回につき税込5,500円、60分間まで)となりますが、ご依頼をいただいた場合は無料です。
- 平日の夜間や、土日祝日に相談できますか?
-
平日夜間と土曜日はご相談ができます。
ご予約をいただくことによって、日曜日と祝日等を除いて、午後1時から午後8時まで対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
- 希望の場所に来てもらえますか?
-
はい。行政書士が依頼者様の希望する場所に伺う「出張相談」と、Zoom / Google Meetを利用した「オンライン相談」で相談できます。
- 申請してからどのくらいの日数で許可がおりますか?
-
申請の種類・内容によりますが、申請書が入管に受理されてから通常1~3ヵ月程度かかります。この期間は長くなる傾向があります。
- 料金の支払い方法は何がありますか?
-
「現金払い」か「銀行振込」のどちらかから選んでいただけます。
銀行振込の振込手数料は、依頼者様にご負担いただきます。
- 料金を支払うタイミングはいつですか?
-
ご依頼いただくと「委任契約」を締結していただきますが、その直後に報酬額の50%を着手金としてお支払いいただきます。着手金のお支払いを確認して、業務に着手いたします。
業務終了後は、「現金払い」の場合は入管からの許可書等の引渡し時、「銀行振込」の場合は、残金のお振込みを確認して入管からの許可書等の引渡しをいたします。
- 相談や申請取次のキャンセルはできますか?
-
はい。キャンセル自体は可能ですが、キャンセル料金のご負担をお願いいたします。
相談につきましては、2回目以降の場合は、下記のキャンセル料金と実費を差し引いた金額を、依頼者様の口座へ1週間以内に返金いたします。
前日までのキャンセル料金 オンライン相談の場合:500円+振込手数料
出張相談の場合:1,500円+振込手数料+貸し会議室キャンセル料当日のキャンセル料金 相談料の全額(返金なし) 申請取次については、業務に着手している場合は、着手金(報酬額の50%)の全額をキャンセル料金とさせていただきます。すでに実費がかかっている場合は、実費分もあわせてご負担いただきます。
- アフターサービスはどのようなことをしてもらえますか?
-
在留資格取得後もさまざまな手続が必要です。お住まいやお仕事などの変更や更新など、必要に応じてお声がけをさせていただきます。